消防設備点検・消防用設備保守点検
消防設備点検・消防用設備保守点検
<消防設備点検について>
いつ火災が発生しても「確実に」・「正しく」機能を発揮できるように、日頃から維持に努めることが重要になります。もし「確実に」・「正しく」機能できなければ被害は大きくなってしまします。被害をゼロにするためには日頃の点検が欠かせません。
このため建物の所有者や占有者・管理者は、消防法により適切な消防設備を設置することが義務付けられ、定期的に点検を行い、消防署に報告しなければなりません。
<消防用設備保守点検>
消防用設備が故障していると、設備が「確実に」・「正しく」機能しません。万が一火災が発生した時に発見が遅れ、被害は大きくなってしまいます。その万が一のために消防用設備が「確実に」・「正しく」機能しているかを定期的に点検することが必要不可欠です。
法律では、
○国家資格である消防設備士による点検を年2回(半年毎)実施
○点検結果は、法令の様式書類で所轄の消防署へ建物の用途により年1回、または3年に1回の提出
が義務付けられています。
法律では、
○国家資格である消防設備士による点検を年2回(半年毎)実施
○点検結果は、法令の様式書類で所轄の消防署へ建物の用途により年1回、または3年に1回の提出
が義務付けられています。
【点検の種類】
総合点検:実際に消防設備を動かし機能を確認する(1年に1回) |
機器点検:消防設備の外観確認と簡単な操作による確認(半年に1回) |